通算 | 1 | 日付 | 2001/10/08(月) | ポイント | 安室魚礁 |
開始時間 | 09:41 | 終了時間 | 10:16 | 潜水時間 | 00:35 |
天候 | 快晴 | 気温 | 30℃ | 水面 | 29℃ |
装備 |
5oワンピース・ウエイト6s |
||||
見たもの |
やや上層にツバメウオ、魚礁上にタイワンカマスの群、アカククリ、セジロクマノミ、クマノミ、ハマフエフキ、ヘラヤガラ(頭を下にして捕食中)、タテジマヤッコ(成魚)、ハナゴイ、オグロトラギス、ハナミノカサゴ、ツノダシ、フエヤッコ、ヨスジフエダイ、ニシキヤッコ、他 ガヤ(魚礁にススキの穂状にはえる さわるな!) |
||||
感想 |
初ダイブ。見るもの全てがおもしろく、カマスと戯れている間にあえなく空気切れ!中山先生より、立って泳がないように(頭を下げるように指導あり) |
通算 | 2 | 日付 | 2001/10/08(月) | ポイント | 伊釈加釈 |
開始時間 | 14:01 | 終了時間 | 14:49 | 潜水時間 | 00:48 |
天候 | 快晴 | 気温 | 30℃ | 水面 | 30℃ |
装備 |
5oワンピース・ウエイト6s |
||||
見たもの |
ハナビラクマノミ、ハマクマノミ、クマノミ、イソギンチャク(青、白、ピンク、黄)、ハタタテハゼ、クロユリハゼ、クロハコフグ、ホラ貝(40p位)、イバラカンザシ、イソバナ |
||||
感想 |
安室魚礁に比べると魚の種類が少なくやや期待はずれ。潜水中にサーモクラインがあり下層の水温が明確に低いのがわかる。淺場で浮いてしまうのを体験、コントロールが難しい。 |