明けましておめでとうございます。今年の年賀状Web版にようこそお越しいただきました。昨年は景気も悪く仕事も思うようにならないことが多かったのですが、個人的には充実した年でした。2003年が少しでも明るく有意義な年になることを、心から祈念して止みません。
○2002年の出来事
*白保の珊瑚礁  ここ数年4月に仕事の仲間と沖縄へ親睦旅行に出かけています。本島は卒業し、今年は石垣・西表・竹富に行きました。
 最終日に単独行動で白保の珊瑚礁のシュノーケルツアーに参加。何と参加者は一人で、サバニ貸し切りでサンゴを堪能してきました。興味のある方はここのページを参考に。白保の部落も素朴でとても良いところです。学校の庭にはデイゴが咲いていました。
 肝心のサンゴの写真は、デジカメのハウジングが買えなくて、水中レンズ付きフィルムで撮ったのですが、デジタル処理を忘れていました。近日中にアップしますm(_ _)m


白保に行く

*水中デジカメ カメラはオリンパスのC2-ZOOMです。ハウジングはPT-013。小遣いの少ない身には手頃な出費で良かったのですが、購入後1ヶ月もしないうちに上位機種のC300−ZOOMが発売されたのは、ちょっとばかりショックでした。(こういうことってよくありますよね?)
 作品というにはおこがましいのですが、このページに載せてあります。ボタンを押してから撮れるまでの時差が意外に大きいこと、フラッシュのチャージに時間が掛かること、水中ではピントが合わせが難しいことがよくわかりました。今後の作品にご期待を!

*車の免許  五十路の手習いになりました。家内だけが使っていた車がようやく私の手にも・・・の予定でしたが、「運転手は君だ、ナビゲーターは僕だ」という永年の役割分担は簡単に変わらないようです。技能保持のため、マンションの駐車場での車庫入れは欠かさず担当することにしています。
 久しぶりに学校という所に通い、時には結構緊張しながら勉強しました。この世界も若年層の新規取得者が減少しているようで、主婦層やシルバー層に向けた取り組みを真剣に考えています。

○2003年は?
 最近沖縄にはまっています。老後はぜひ住んでみたいとさえ思っています。子供に時間をとられることもなくなり、夫婦で好きなことができる恵まれた(?)環境になりつつあります。生活を少し縮めて将来に備えると同時に、今しかできないことにどんどん挑戦してみたいと考えます。
 会社に依存してきた生活も会社が望む程度にはその距離を置くことも必要なような気がします。まだ定年まで10年弱を残していますから、仕事との上手なつきあい方を考える時間は十分あるのでしょうが・・・

            

  このページの素材をお借りしたサイト