○2005年4月15日〜18日 阿嘉島  (全ての写真はクリックすると大きくなります)
 昨年は6月10月と2度の台風に泣かされて到達できなかった心のふるさと阿嘉島。今回は出発まで仕事に追われ騒ぐことなく静かに出かけたのが良かったのか、初めてRACで飛んだこともあり我が家をでてから6時間半で到着。その1時間後には1本目のダイビングといささか慌ただしい旅のスタートとなった。初日、二日目は天候にも恵まれ合計8本。カメラも新鋭オリンパスμ-40が遺憾なく力を発揮。特にフラッシュのチャージが早くシャッターチャンスを逃がすことが少なくなった。今回は約450枚を撮影、本当に気に入ったものは十数枚と言ったところ。後は腕あるのみ(^^ゞ 最終日は乗り継ぎ時間に那覇空港から牧志をラッシュで往復。生もずく粟国の塩をゲット。
 お世話になった皆さん大変ありがとうございました。ぜひ近いうちに8回目の阿嘉島を訪れたいと思います。
「μ-40初ダイブ」
ちょっとピンぼけなニモ(ブツブツサンゴ)
「やっと撮れました」
いつも苦労しているガラズハゼ(サクバルの鼻)
「あんたは誰」
ノコギリダイに混じって泳ぐアカヒメジ(アダン下)
「恍惚」
ホンソメワケベラにクリーニングされるタテジマキンチャクダイ(アダン下)
「透き通る」
定番クダゴンベ(ニシバマ南)
「岩が動いた!」
エントリーして手を置こうとしたら、なんとタコ(サクバルの隠れ根)
「魚が湧く」
曇天だったが珊瑚の根に群がる魚たちの雰囲気がでた一枚(ウタハ)
「こんにちは」
やっとピントに収まったカクレクマノミ(ウタハ)
「すりすり」
体が痒いのかくぼみにすり寄るアザハタ、エビも待機中(北浜)
「威嚇」
追い込まれて体色を変えたコブシメ(儀名)
「ひっそりと」
根の下に隠れるようにたたずむアカククリ(儀名)
「行ってきます!」
お世話になったシルエット号の出航風景(阿嘉港)
 
 久しぶりに寛いだ阿嘉島でした。今回は家内とスケジュールが会わず気ままな一人旅。シルエットの皆さん、シードルンの社長はじめスタッフの皆さんにはいつもながら親切にして頂きました。ちょうど公民館で行われた結婚式(ここからAHIKOをクリック)も結局覗いてしまいました。「マリンダイビング」の5月号は「阿嘉・慶留間特集」のようです。昨年の台風の爪痕がまだ色濃く残る阿嘉島でしたが、今年は穏やかなシーズンになると良いですね。
そのほかの写真はここからご覧下さい。(一部はダブりあり)
今回利用したのは:東京・沖縄間JAL、那覇・慶良間間RAC、宿泊「シードルン」、ダイブサービスはもちろん「シルエット」       

       
                 阿嘉島症候群のTOPへ戻る